「ル・ピュイ」道はフランスから始まる

サンティアゴの道、フランスの道

サンティアゴの道は幾つもルートがあってその1番有名なのがフランスの道

出発地の1つと言われるル・ピュイの道
正確には ル・ピュイ・オン・ヴレ

ル・ピュイ
サンティアゴまで1600キロメートル
1日25キロ歩けたとして63日もかかる
着くことより始めることが大事なのでしょうか。
歩きながら考えることや何かを感じることが道なんでしょうか。

ル・ピュイ大聖堂

大聖堂は東方の影響を受けた様な佇まい
コルドバのメスキータやエジブトの神殿の様
ノートルダム 我々の聖母 大聖堂
ル・ピュイの大聖堂
ピュイのマリア様は黒いんです
赤子キリストを抱いた黒い聖母子像 (本物は消失)
オリジナルは言い伝えによると第7回十字軍の時に聖王ルイによって寄贈されたと言われ
エジプトの土着のイシス神、又はコプト教等諸説ある様です
ル・ピュイの黒いマリア様
年に1度マリア様お神輿で外に出るそうです
キリスト教は長い年月の間にそれぞれの文化とうまく折り合いをつけ、
土着の神様や信仰と混ざりながら定着した。
人間は自分の求めている形に神様を変化させてきたのかもしれない
サンティアゴ様
あ、サンティアゴ様
何だか知らない街で親しい人に会ったような気持ちになれた。

フランスのサンティアゴの街ほかの記事はこちら                          もう1つのフランスの道。ヴェズレー 

コンクの教会。最後の審判

旅に出る前に口コミサイトで行先を確認するならこちら 世界最大の口コミ旅行サイト

え〜〜大聖堂にニワトリ?「 サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ」

サンティアゴの道<サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ>

巡礼や宗教に奇跡はつきもの。このサンティアゴの道は1000年も人々が何かを求めて歩いた道。色んなドラマがあったに違い無いし今日も誰かが怒ったり泣いたり。喧嘩したり笑ったり、そして奇跡が起こっているに違いない。

 

「サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ」
「石畳の聖ドミンゴ様」
という名前の街
彼はサンティアゴの道に病院や橋や石畳の道を造った修道士
この街の大聖堂に眠っています
石畳の聖ドミンゴのお墓
この辺りはリオハ州。スペインワインの中でも取って置きの優れものの産地。綺麗に手入れされたぶどう畑を進んで行くと遠くに教会の塔が見えて来た。中世の旅人に取っては、いや、今歩く人達にも目印や目標より心の支えだと思う。

 

サント・ドミンゴの大聖堂

 

 

奇跡

ここで奇跡があった。昔々巡礼が命掛けだった頃、ある若者が両親と遠くからサンティアゴ目指して歩いて来た。やっとこさこの街に荷物を降ろして宿を取った。その旅籠の娘が若者に一目惚れ。迫るは言い寄るはあの手この手で若者に「付き合ってくださいッ」。しかし若者は冷たく「無視」して宿を立ち去る準備。悔し紛れに娘は若者の荷物に銀のコップを忍び込ませた。そして「彼は泥棒〜〜」と訴えた

 

当時の法律では泥棒は絞首刑。若者は捕まり広場で吊るされた。ところが、1ヶ月経っても若者は吊るされたまま生きている両親はサンティアゴの巡礼を終えて戻ってきてビックリ。そして若者は両親に「どうか判事に私の無実を話して下さい。私は聖ドミンゴ様に守られております。」

何とか判事に謁見が許された両親、判事は食事中。チキンの丸焼きを頬張る寸前「フン!そやつが生きているなどど言うのはこのニワトリが生きていると言うのと同じ事ジャ!」すると突然丸焼きチキンが立ち上がりコッコロコッコッコ〜〜(スペイン語だと鳴き声これ)と鳴いて若者は絞首刑台から降ろされ両親と故郷へ帰って行ったとさ。

 

という奇跡があったとされ大聖堂に今もつがいの真っ白なニワトリが飼われています

大聖堂に鶏

ちょっと写真じゃ見えにくいですが上の箱の中に二羽のニワトリ。

 

大聖堂に鶏
世界に数々素晴らしい大聖堂が有るけれど中にニワトリが飼われているのはここだけです。

格安の海外用WiFiはワイホー

だけどこの両親吊るされた息子置いてサンティアゴ行ったんだ〜〜冷たいなあ。

サンティアゴの道のほかの記事です

プエン・テ・ラレイナ 女王様の橋

許しの峠puerto de Perdon

サンティアゴの道、パンプローナ