ビックはバルセロナから70キロ北にあり鉄道で1時間30分で到着出来る中世が残る小さな街。スペインの魅力は地方都市にありせっかくスペインに来ているのにバルセロナやマドリードだけで終わるのはもったいない。是非とも近郊の小さな都市にも行ってみよう。ビックは治安も良く物価も安いので一泊するのも良いと思う。年中ホテル不足のバルセロナより安く宿泊できること間違いなし。今日はバルセロナから鉄道で簡単に行ける中世の街ビックを紹介します。
ビック
ビックの歴史
2世紀頃にローマ人が元々あった街を利用して小高い丘の上に神殿を作り街を発展させた。ゲルマン民族の大移動でビシゴート族はそれらの神殿を利用して城郭を作った。イスラム教徒がしばらく支配するが街は再び9世紀ギフレ多毛王の時にキリスト教徒の手に入り大聖堂が11世紀に作られた。18世紀のスペイン王位継承戦争でブルボンのフェリペ5世に反乱を起こした最初の街でその後カタルーニャの自治権は奪われた経緯が有るのでこの辺りは非常に強い反中央でカタラン独立の意識が強い。
バルセロナから鉄道で
バルセロナ・サンツ駅からR3号線で1時間14分から1時間35分。乗り換えなし。
下はバルセロナ近郊線の時刻表。Origen をBarcelona Santsに、 DestinoをVicにしてfechaに希望の日にちを入れると時刻表が出てきます。かなり頻繁に出ていますが帰りの時間のチェックも忘れずに!
http://www.renfe.com/viajeros/cercanias/barcelona/
駅についたら徒歩でマヨール広場を目指す
まずはビックのマヨール広場を目指そう。鉄道の駅から徒歩6分程で到着する。スペインの街には(カタルーニャの街にも)たいてい大きな広場マヨール広場があり昔から人が集まったり式典を行ったりした。ビックのマヨール広場で日曜日と火曜日は市が立つ。広場のムードはイタリアの中部の街に似ている。近くにインフォメーションが有るので地図をもらって観光を始めると良い。

珍しいのは広場が土なんです。石では無く土が敷き詰められている。
*この辺りはカタルーニャ独立意識の強い地域で独立旗が多いですが街は平静で人々は親切です。

旧市街を散策
ビックの街はバルセロナの旧市街のゴシック地区と似ている。坂道のある小さな街で入り組んだ細い通りにお店やレストランがあり治安もいいのでうろうろあてもなく歩いてお買い物をしたりバルに入ったり楽しめる。

あてもなく中世の街をさまよい歩くのは楽しいものです。
ビックのローマ神殿
ビックのローマ神殿:毎日11時から13時、18時から20時、日曜日18時から20時、月曜定休日
街の一番小高い丘にあたるところにある2世紀ころのローマ神殿。897年にギフレ王により城郭となりその後モンカダ家により城は住居として使われた。その後大聖堂の司祭たちの住居として使われていたが一時は刑務所にも使われたという。1882年にモンカダ城が壊れた折偶然中から神殿が発見され修復した。スペイン国内に現存する完璧な姿で残るローマ神殿は2つしかないらしくそのひとつはこのビックのローマ神殿。2016年には地下に通路が発見されておりローマ時代に神殿の中央から水を50メートル先の広場へ運ぶための物ではないかと想像されている。神殿のまわり一帯にまだ発見されていない遺跡が多く眠っているはずだ。今は街が管理する展示会場として使われているので無料で入れる。

ビック大聖堂
ビック大聖堂の正面は新古典様式(ネオクラッシック様式)で18世紀終わりから19世紀初めにかけて作られた。

ビック大聖堂の鐘楼と地下納骨堂は11世紀のロマネスク時代の物が残る。地下納骨堂は内部から有料で入ることが可能。

ビック大聖堂内部は無料で自由に見学可。ミサの時間は入場は可能だが写真や観光は遠慮しましょう。静かにミサに出席するのは問題なしです。

内部の壁画はカタルーニャの画家ジュセップ・マリア・セルトの作品。1930年から描きはじめたが内戦で焼けてしまった。セルトは戦後すぐに筆を執り再び描きはじめ完成させた。彼はこの大聖堂の中に埋葬されている。

ビック司教区美術館

ビック司教区美術館入場時間
<4月から9月>
火曜から土曜:10時から19時、日曜祝日:10時から14時
<10月から3月>
火曜から金曜:10時から13時、15時から18時、土曜10時から19時、日曜祝日:10時から14時
ビック司教区美術館は大聖堂の横にある美術館でビックの近隣の教会にあった芸術作品が展示されている。ロマネスクからゴシック、ルネッサンス等の彫刻や絵画など29000点が展示されている。ロマネスクファンは必見の美術館です。
<ビック司教区美術館のホームページ>
https://www.museuepiscopalvic.com/es
ローマ神殿からビック・カテドラルは徒歩2分、カテドラルからビック司教区美術館はすぐ横。
それ以外
街にはモデルニズム建築が点在していてそれも楽しい。モデルニズモは19世紀に流行した建築様式で当時のカタルーニャのリッチ層が建築家に家や家具を作らせた。フランスのアールヌーボーやオーストリアのセセッションの時代で今はガウディ―が有名だが当時はガウディはその中の一人の建築家に過ぎなかった。カタルーニャ全般(他の都市にも)に19世紀のモデルニズモの建築物が残る。

川が流れる街でロマネスクの橋、Puente Quaralt=クワラルト橋はビックにかかる唯一の橋だった。度々戦争と街の拡大で破壊され最後の破壊はスペイン内戦でその後に修復された。

ビックのレストランとバル
私たちはビックのマヨール広場でお散歩中の地元の女性に教えてもらったおすすめレストランで食事をした。教えてもらったバルの方は地元人気店で満員で入れず外から見るだけに。マヨール広場界隈にいくつも飲食店がありどこで食べても美味しいはず。
DI VICNUS
火曜から日曜:13時から15時30分、21時から23時30分
月曜定休日
マヨール広場からすぐのカタルーニャ料理レストラン

DI VICNUS店内


前菜は2種類を2人でシェアー
トマトのタルタルとパルメザンチーズの前菜

キノコのリゾット

メインにエントレコット一皿を2人でシェアー

合計約54€とチップを3€ 置いてきました。来ているお客さん達はリッチ層な感じでムードのいいレストラン。お料理のカテゴリーとレストランの雰囲気でこの値段は安い。
レストランDI VICNUSのお店のホームページ
http://www.divicnus.com/gastronomic
BARMUTET
8時30分から23時まで毎日営業
DI VICNUSのすぐ向かい側にあるバル。実はこちらのバルに入りたかったけど21時頃はすでに満員でとても入れず。お散歩のセニョーラに勧めてもらったバルです。ワインのボトルが沢山並んでて魅力的でした。

小さなバルはワイン片手に語り合う人達で賑やかでした。。

ビックのバルBarmutetのホームページ
最後に
私たちはキャンピングカーの旅でコスタ・ブラバに行く途中に、実はついでに行ったビックだった。街はこじんまりしていて綺麗で治安も良く人もみんな親切でした。あまり観光客もいないので街がざわついていなく、食事が美味しく人値段も安くまた絶対にリピートしたい街となりました。バルセロナから近いので旅行中の方はちょっとビックに足を延ばしてみてはいかがでしょう。